サティーネ <クワ科> | |
●特徴/別名「ブラッドウッド」や「カシケ」と呼ばれる木材です。時々「ブラジルウッド」と呼ばれる事がありますが、別種です。 ●性質/重硬で、木肌と木理は木によって通直のものがあれば、交錯したり波状になっているものがありますが、肌目は多くのものが精。 ●用途/弓、象嵌細工、家具材、ステッキなどに使用されています。 ●原産地/ペルー、フランス領ギアナ、パナマ、ベネズエラ、ブラジルなど。 ●木粉の味/無味。 ●木粉の匂い/何か匂う。 ●カット時の匂い/ |
|
サペリ <センダン科> | |
●特徴/別名「サペリマホガニー」と呼ばれ、マホガニー材に似る事からその代用材として広く使用されています。 ●性質/やや重硬で木理は交錯し、両逆目部分はカンナ加工がやや困難。乾燥に長時間を要するが、乾燥後の狂いは少ない。 ●用途/家具、内装材、楽器など。 ●原産地/西アフリカ、中央アフリカ、ガーナ、ナイジェリアなど。 ●木粉の味/無味。 ●木粉の匂い/木って感じ。 ●カット時の匂い/ |
|
椎 <ブナ科> | |
●特徴/シイとは、うっそうとした大木になるが蓄積量の少ない木材です。 ●性質/「栗」とよく似て重硬で、加工はやや困難。 ●用途/器具材、建築材、枕木、特に椎茸栽培の原木として有名です。 ●原産地/本州中部から四国、九州に生育し、朝鮮にも分布し暖地、特に海岸付近に多い。 ●木粉の味/何となく粉っぽい。 ●木粉の匂い/無臭。 ●カット時の匂い/ |
|
塩地 <モクセイ科> | |
●特徴/シオジとは、近年蓄積量は著しく少なくなっている木材です。 ●性質/木目は通直であるが、木肌はやや粗い。材は「ヤチダモ」に似るがやや軽軟。 ●用途/造作材、家具材、運動用具材などに使用されています。 ●原産地/本州、四国、九州に自生。 ●木粉の味/何となく粉っぽい。 ●木粉の匂い/無臭。 ●カット時の匂い/ |
|
縞黒檀 <カキノキ科> ※絶滅危惧種 | |
●特徴/シマコクタンとは、高級木材「黒檀」 の中で色合いにより四種類に分類される内の、一般的に流通している縞模様を有するものです。 ●性質/最高クラスの硬さ重さを誇り、加工は困難を極める木材です。 ●用途/唐木の代表格として広く知名度があり、家具、唐木細工、仏壇、床柱、楽器などに使われています。 ●原産地/主に東南アジア。 ●木粉の味/ほのかに苦い。 ●木粉の匂い/ほのかに濃い匂い。 ●カット時の匂い/ |
|
白樫 <ブナ科> | |
●特徴/シラガシは、あまり大径木にはならないが、せん孔虫やカミキリ虫の虫害を受けている場合があります。 ●性質/国産材の中では極めて重硬で強靭な為、加工や乾燥は困難を極める木材です。 ●用途/器具、船舶、機械、鉋台、農工具などに使われています。 ●原産地/本州中南部から四国、九州に自生し、朝鮮南部にも分布。 ●木粉の味/何か味がある。 ●木粉の匂い/無臭。 ●カット時の匂い/ |
|
ジリコテ <ムラサキ科> | |
●特徴/日本では、「シャム柿」と呼ばれていますが、輸入業者が黒柿材の代用品として売りやすくする為に付けた名前の様です。樹はあまり大きくならない為産出量が少ない。 ●性質/重硬で木理は交錯し加工困難。仕上がり面が綺麗で磨くと光沢が現れ非常に美しい。 ●用途/家具、仏壇、床柱、楽器などに使用されています。 ●原産地/メキシコ、グアテマラなどの中南米。 ●木粉の味/何となく苦い。 ●木粉の匂い/何となく土っぽい。 ●カット時の匂い/ |
|
シルキーオーク <ヤマモガシ科> | |
●特徴/別名「レースウッド」や、「ビーフウッド」と呼ばれる木材です。オークの名前が付きますが、オークの類ではありません。斑の多い長尺の材は貴重品です。 ●性質/やや重硬で木理は粗い。大型の放射組織がある為、柾目面では楢の虎斑の様な独特の杢が沢山現れます。しかし、斑が崩れやすい為加工困難です。 ●用途/家具、内装材、装飾材など。 ●原産地/オーストラリア、クインズランドなど雨量の多い地域。 ●木粉の味/無味ながら、脂っぽい。 ●木粉の匂い/無臭。 ●カット時の匂い/ |
|
ジャカランダ <ノウゼンカズラ科> | |
●特徴/「ジャカランダ」と言う名前から、「ブラジリアン・ローズウッド」と誤解される事がありますが、全く関係ない木材です。 ●性質/適度に堅く、加工は比較的容易。 ●用途/床柱、床框、装飾材などに使用されています。 ●原産地/アルゼンチンや、ボリビア。 ●木粉の味/無味。 ●木粉の匂い/無臭。 ●カット時の匂い/ |
|
神代秋田杉 <スギ科> | |
●特徴/ジンダイアキタスギとは、数百年間火山灰の中に埋もれていた大変希少な木材です。地中で木の内部に石灰が混入した水が浸透し、地上で木材として空気に触れた時、科学的に発色します。また現在、入手が比較的困難です。 ●性質/独特の香りを持ち、肌はやや粗く脂分が少なく軽軟。 ●用途/天井板や落とし掛けなどに使用されています。 ●原産地/秋田県。 ●木粉の味/何となく土。 ●木粉の匂い/ほのかに土っぽい。 ●カット時の匂い/ |
|
神代欅(茶) <ニレ科> | |
●特徴/ジンダイケヤキとは、数百年間火山灰の中に埋もれていた欅で、国産木材の中では最高級の部類に格付けされる木材です。 ●性質/やや重硬で耐湿、耐久性に優れる一方、狂いや暴れが落ち着くまでにかなりの乾燥時間を要し、加工は比較的困難な木材です。 ●用途/建築材、家具、寺社建築に重用され幅広く使用されています。 ●原産地/本州、四国、九州、台湾、朝鮮、中国大陸にも分布。 ●木粉の味/無味。 ●木粉の匂い/無臭。 ●カット時の匂い/ |
|
神代杉 <スギ科> | |
●特徴/ジンダイスギとは、数百年間火山灰の中に埋もれていた大変希少な木材です。地中で木の内部に石灰が混入した水が浸透し、地上で木材として空気に触れた時、科学的に発色します。色調が茶色味を帯びたものを「茶神代」、黒色を帯びたものを「黒神代」と呼びます。黒ずみ、脂気が無く枯淡の味わいを持つ事から、天井板や 落とし掛けなどに用いられます。 ●性質/独特の香りを持ち、肌はやや粗く脂分が少なく軽軟。 ●用途/天井板や落とし掛けなどに使用されています。 ●原産地/日本。 ●木粉の味/口に砂が入った感じ。 ●木粉の匂い/独特の土っぽさ。 ●カット時の匂い/木粉の匂いが、きつめに鼻にくる感じ。 |
|
神代水楢 <ブナ科> | |
●特徴/ジンダイミズナラとは、数百年間火山灰の中に埋もれていた水楢の事で、ブナや樫などと同じ様に斑と呼ばれる文様が特徴の木材で、中国の「モンゴリナラ」の変種と考えられています。 ●性質/重硬で加工や乾燥が難しい。 ●用途/家具、建築材などに使われています。 ●原産地/日本各地、樺太、千島、朝鮮に分布。北海道産のものが質・量共に有名です。 ●木粉の味/なぜかほのかに甘い?。 ●木粉の匂い/無臭。 ●カット時の匂い/ |
|
神代楡 <ニレ科> | |
●特徴/ジンダイニレとは、数百年間火山灰の中に埋もれていた楡です。 ●性質/やや重硬で、加工はやや困難。木理はほぼ通直で、ねばりがあるので曲木に適する。 ●用途/器具材、家具材など、他にも幅広く使用されています。 ●原産地/北海道、本州と広く分布し大部分は北海道に産し、樺太、千島、朝鮮、中国、シベリアなど広域に生育。 ●木粉の味/無味。 ●木粉の匂い/無臭。 ●カット時の匂い/ |
|
神代朴 <モクレン科> | |
●特徴/ジンダイホオとは、数百年間火山灰の中に埋もれていたもので、蓄積量も取引量も少ない木材です。大径のものが少なく比較的小さい板が取引されているぐらいで、入手困難な為やや高価な木材です。 ●性質/緻密な材質だが軽く柔らかで加工が容易。 ●用途/特徴的な色の為重宝されていて、彫刻材、版木、建築材、箱材、楽器、家具などに使われています。 ●原産地/日本各地に自生し、千島、朝鮮、中国にも分布。 ●木粉の味/無味。 ●木粉の匂い/無臭。 ●カット時の匂い/ |
|
神代吉野杉 <スギ科> | |
●特徴/奈良・吉野地方産の杉で数百年間火山灰の中に埋もれていたもので、道路工事など、何らかの開発でもしない限り地上に出て来ないので、大変稀少です。 ●性質/一般的な吉野杉と同様に無節、円満、通直、元末同大、年輪幅均一。 ●用途/天井板などの建築装飾に用いられています。 ●原産地/奈良・吉野地方。 ●木粉の味/何となく土。 ●木粉の匂い/ほのかに土っぽい。 ●カット時の匂い/ |
|
煤竹 <イネ科> | |
●特徴/ ススダケとは、古い藁葺き屋根民家の屋根裏や天井から取れる竹の事で、百年から二百年以上と言う永い年月をかけ囲炉裏の煙で燻されて自然に付いた独特の茶褐色や飴色に変色しているのが特徴です。縄などが巻かれていた為、一本の竹に濃淡が出て美しい表情を持ちます。昨今は煤竹そのものの数が稀少になり、一本で数十万円以上の値が付く事もあります。 ●性質/燻される為堅く耐久性が高い。 ●用途/工芸品や茶道具などに使用されています。 ●原産地/日本。 ●木粉の味/何となく脂っぽく、香ばしい。 ●木粉の匂い/無臭。 ●カット時の匂い/ |
|
スネークウッド <クワ科> | |
●特徴/小径木で産出量も非常に少ない「幻の木」と言われる木材界で一番高価な木材です。別名「レターウッド」と呼ばれる文字を並べた様な鱗状の美しい模様が現れます。 ●性質/重硬で加工や乾燥が極めて難しく、割裂性が高い。磨くと表面は滑らかに仕上がり耐久性に優れる。 ●用途/ステッキや傘の柄、バイオリンの弓、万年筆の軸などに使用されています。 ●原産地/南米ギアナ周辺、特にスリナム。 ●木粉の味/ほのかに苦い。 ●木粉の匂い/無臭。 ●カット時の匂い/ |
|
スプルース <マツ科> | |
●特徴/良質のものはピアノの響板や、バイオリンの甲板などの楽器材として用いられています。 ●性質/通直、軽軟で弾力性があり肌目は緻密で加工性に優れ、マツ科特有の脂もほとんど無く、無味無臭。 ●用途/建築材、家具材、器具材、箱材などに使用されています。 ●原産地/北米大陸の北はアラスカから南はカリフォルニア北部に分布。 ●木粉の味/無味。 ●木粉の匂い/無臭。 ●カット時の匂い/ |
|
セドロ <センダン科> | |
●特徴/別名「スパニッシュシダー」と呼ばれる木材ですが、杉材の様な匂いの為こう呼ばれています。この名前で呼ばれる木材は、この種を含め七種あると言われています。 ●性質/木理は通直で、肌目はやや精で、あらゆる点での加工は容易。 ●用途/葉巻の箱、建築材、キャビネット、彫刻材などに使用されています。 ●原産地/メキシコから西インド諸島、チリを除くラテンアメリカに分布。 ●木粉の味/無味。 ●木粉の匂い/杉っぽい。 ●カット時の匂い/杉と似ている。 |
|
ゼブラウッド <マメ科> ※絶滅危惧種 | |
●特徴/別名「ゼブラノ」とも呼ばれる木材です。 ●性質/重硬で木理は交錯し、肌目は粗いが磨くと光沢が出る。乾燥に時間を要し、狂いや小割が入りやすい。カンナ加工は極めて困難。 ●用途/家具材、楽器材、床柱、建築材などに使用されています。 ●原産地/ガボン、ナイジェリア、カメルーン、タンザニアなどのアフリカ熱帯雨林。 ●木粉の味/無味。 ●木粉の匂い/ほのかに甘い?感じ。 ●カット時の匂い/ |
|
栓 <ウコギ科> | |
●特徴/センとは、枝は太く鋭いトゲが多い事から針桐とも呼ばれ、幅広い材は非常に入手困難な木材です。 ●性質/軽くて柔らかく、加工が容易。 ●用途/家具、下駄などで、木目が高級材のケヤキに似る事から、着色して代替品に使われる事がある。 ●原産地/日本各地に自生し、多くは北海道で、樺太、朝鮮、中国にも分布。 ●木粉の味/無味。 ●木粉の匂い/何か匂う。 ●カット時の匂い/ |
|
栴檀 <センダン科> | |
●特徴/センダンとは、別名「ジャパニーズ・マホガニー」とも呼ばれ、香木の「センダン」は、ビャクダン科の「白檀」の事で本種の事ではありません。 ●性質/軽軟で木肌は粗いが加工性は良い。含水率と保水力が高く乾燥はしにくく、製材すると狂いが大きい。 ●用途/建築装飾材、家具、木魚、琵琶の胴、下駄などに使用されています。 ●原産地/本州の暖地や四国、九州、南西諸島に自生。 ●木粉の味/無味。 ●木粉の匂い/何か匂う。 ●カット時の匂い/ |
|
ソノケリン <マメ科> ※ワシントン条約規制対象(付属書II)2016年〜 | |
●特徴/インディアン・ローズウッド(本紫檀)の種をインドネシアで植林して出来た木材です。 ●性質/木質は重硬であるが、インディアン・ローズウッドより多少木理が粗く粘りがある。また、成長が早い為年輪幅は広い。 ●用途/家具材、内装材、楽器材などに使用されています。 ●原産地/インドネシア。 ●木粉の味/無味。 ●木粉の匂い/無臭。 ●カット時の匂い/ |
|