木の話 マ行
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行
真樺   <カバノキ科>
特徴/マカバとは、同属に「白樺」、「ダケカンバ」、「水目」などがあります。この木材も「樺桜」と呼ばれるだけあり、木質が似ている為一般に「サクラ材」として流通していますが、桜とは関係ありません。
性質/重硬で均質な材で、肌目は緻密で上品な風合いがある。
用途/家具、床柱、器具材、特にベニア板は最高級品。
原産地/本州中部以北に分布し、多くは北海道に自生。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
マコレ   <アカテツ科>  ※絶滅危惧種
特徴/別名「アフリカンチェリー」と呼ばれる木材です。
性質/重硬で均質、木理は通直なものと交錯するものがあり、肌目はやや緻密。仕上げ面には美しい光沢があり、切削加工は容易。耐久性は高く、虫害にも強い。
用途/家具、楽器や、カバ材、マホガニー材の代用材として使用される事が多い。
原産地/熱帯西アフリカ。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
マンソニア   <アオギリ科>
特徴/別名「アフリカンブラックウォルナット」と呼ばれ、ウォルナットの代用材として使用される事が多い。
性質/木理は通直で肌目はやや緻密。耐久性は高く切削などの加工性は良く、仕上がりが良い。ただし、加工の際に粉塵でアレルギーを引き起こす事があるので注意が必要です。
用途/家具、楽器などに使用されています。
原産地/ナイジェリア南部、象牙海岸、ガーナなど、西アフリカ熱帯雨林の海岸地域。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/何か匂う。
カット時の匂い/
御蔵島桑   <クワ科>
特徴/桑材の中で頂点にある伊豆七島の一つ、御蔵島産の桑です。別名「島桑」「金桑」などとも呼ばれている現在ほぼ入手不可能な稀少木材です。
性質/木質はやや重硬で加工はやや難しい。木肌は緻密で仕上がり面は美しい。狂いも少なく、耐朽性、保存性も高い。
用途/江戸指物、楽器材、彫刻材、茶道具の材料などに使用されています。
原産地/御蔵島。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
水木   <ミズキ科>
特徴/ミズキとは、春先に枝を切ると水のような樹液が出る事から、「水木」と名付けられています。
性質/成長が早い為、材は柔らかく加工が容易。
用途/建築材、食器、下駄、こけし、印鑑などに使用されています。
原産地/北海道から九州、朝鮮、台湾、中国、インドシナ、ヒマラヤなどに分布。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
水楢   <ブナ科>
特徴/ミズナラとは、一般的に「楢」と呼ばれていて、ブナや樫などと同じ様に斑と呼ばれる文様が特徴の木材です。中国の「モンゴリナラ」の変種と考えられています。                     
性質/重硬で加工や乾燥が難しい。
用途/家具、洋酒の樽材、建築材などに使用されています。
原産地/日本各地、樺太、千島、朝鮮に分布、北海道産のものが質・量共に有名です。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
水目   <カバノキ科>
特徴/ミズメとは、別名「水目桜」と呼ばれる日本特産の木材で、高さ20mに達します。材は硬くて弾力がある為、古くはこの木材で弓を作っていたそうです。この木材も木質が似ている為一般に「サクラ材」として流通していますが、桜とは関係ありません。
性質/重硬で木肌は緻密。
用途/家具、器具材、床板、機械材などに使用されています。
原産地/本州、四国、九州の深山に生える。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/何か匂う。
カット時の匂い/
御山杉   <スギ科>
特徴/ミヤマスギとは、伊勢神宮の敷地内に樹生する杉で、神木として育った御山杉は伐採する事は許されておらず、ごく稀に自然災害などで倒れてしまった木だけが市場に出回ります。その為稀少価値が高く貴重な銘木として取り扱われて来ました。御山杉の中には樹齢五百年を超える巨木もあります。奈良、春日大社一帯の春日杉と同等の稀少材です。
性質/木肌はやや粗く、脂分が少なく軽軟。
用途/建築用材などに使用されています。
原産地/伊勢神宮の敷地内に樹生。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
ムラサキタガヤ   <マメ科>
特徴/主にアジア産であるが、同属に「ウエンジ」と呼ばれるアフリカ産のものがあります。
性質/木質は重硬かつ強靭で、木理は通直ないしやや交錯し木肌はやや粗い。乾燥に長時間かかるが寸法の安定性はよく、狂いは少ない。耐久性が非常に高く、虫害に強い。
用途/家具材などに使用されています。
原産地/アジア。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/何か匂う。
カット時の匂い/
メラピ   <フタバガキ科>
特徴/別名「マガシロ」と呼ばれる木材です。
性質/木理は交錯し肌目は粗い。乾燥は容易で、比較的に加工も容易。
用途/床材、建具材、家具材などに使用されています。
原産地/フィリピン、インドネシア、タイ、ミャンマーなど。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
メルバウ   <マメ科>
特徴/日本では、「太平洋鉄木」と呼ばれ、古くから名前がよく知られています。
性質/木理は交錯し肌目は粗く、材面に油の様な感触があります。また、大変重硬で耐久性は高い。
用途/橋梁、床板、家具などに使用されています。
原産地/東南アジアから太平洋地域一帯、主にマダガスカル島、サモア島。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
メープル   <カエデ科>
特徴/カナダ国旗にデザインされている葉や、「メープルシロップ」で有名な木材です。メジャーリーグ選手「バリーボンズ」が年間七十三本塁打の新記録をマークして以来、バットで人気になっています。
性質/重硬で加工はやや困難だが絹の様な光沢が出て、粘りが強く曲木に適する。
用途/家具材、楽器材などに使用されています。
原産地/カナダ及び、アメリカ北東部。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
モアビ   <アカテツ科>
特徴/別名「洋桜」と呼ばれている木材です。
性質/重硬で強度があるが粘りがないので曲げには弱い。木理はほぼ通直で、肌目は緻密。加工性は比較的よく、材面に光沢が出る。耐久力もあり、特に虫害に強い。
用途/家具材、建築材などに使用されています。
原産地/ナイジェリア南東部、ガボン、カメルーンなど。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
モパーネウッド   <マメ科>
特徴/「モパーネワーム」と呼ばれる毛虫がいて、現地ではダイエット食品としても流通しているそうです。
性質/木肌がきめ細やかで、磨くと光沢が出る。
用途/オーボエやフルートなど、主に楽器材に使用されています。
原産地/中央アフリカ、ジンバブエ、モザンビークなど。
木粉の味/かすかに苦い。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/香ばしいような甘いような。
モラド   <マメ科>  ※ワシントン条約規制対象(付属書II)2016年〜
特徴/別名「サントスローズウッド」などとも呼ばれている南米、ボリビア原産の木材ですが、ローズウッドの類ではありません。
性質/木質は重硬で加工は困難、木肌は緻密で仕上がりは美しい。また、耐久性も高い。
用途/家具材、ギターなどの楽器材に使用されています。
原産地/ナイジェリア南東部、ガボン、カメルーンなど。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/何か匂う。
カット時の匂い/何となく泥っぽい。
樅   <マツ科>
特徴/モミとは、日本特産の木材です。
性質/木理は概ね通直で肌目は疎。軽くて柔らかく加工しやすいが、材の保存性は低く、比較的狂いが生じやすい。
用途/包装用木箱や卒塔婆、一般建築材などに使用されています。
原産地/本州、四国、九州に自生。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
モンキーポッド   <マメ科>
特徴/「この木何の木気になる木♪」のTVコマーシャルで有名な木材です。ネムの木と似た花を付ける事から「アメリカネム」と呼ばれますが、種類は違います。現在、日本への輸入量は少ない。
性質/木理は通直ないしやや交錯し、肌目はやや粗い。両逆目が激しいので、カンナ加工はやや困難。耐久性は高い。
用途/家具、キャビネット、銃床や、現地の土産物。
原産地/東南アジア、太平洋地域。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
モンゾ   <マメ科>
特徴/
性質/大変重硬で加工は困難です。
用途/フローリング材、家具材などに使用されています。
原産地/東アフリカ。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/何か匂う。
カット時の匂い/甘いようで香ばしくもある。
 
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行