木の話 ヤ行
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行
屋久杉   <スギ科>  ※伐採禁止
特徴/世界遺産屋久島の杉として大変有名で、標高五百mを超える山地に自生しています。屋久杉は二千年を超える巨木が見られ、樹齢千年を超えたものだけが屋久杉と呼ばれます。抗菌、防虫効果もあるとされますが、現在は伐採禁止の稀少材となっています。
性質/年輪幅が狭く木目が詰まり樹脂分が多く腐りにくい。
用途/家具、工芸品などに使用されています。
原産地/屋久島。
木粉の味/濃い杉。               
木粉の匂い/濃い杉。
カット時の匂い/脂っぽく濃い杉の匂い。
藪椿(赤)   <ツバキ科>
特徴/ヤブツバキとは、日本の代表的な椿の野生種です。現在はあまり見かけない稀少木材になっています。
性質/成長が遅い為、材は詰まって強く堅く、磨くと光沢が出る。
用途/器具材、彫刻材、ろくろ細工、実からは椿油が採れます。
原産地/本州、四国、九州、沖縄に分布。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
藪椿(白)   <ツバキ科>
特徴/ヤブツバキとは、日本の代表的な椿の野生種です。現在はあまり見かけない稀少木材になっています。
性質/成長が遅い為、材は詰まって強く堅く、磨くと光沢が出る。
用途/器具材、彫刻材、ろくろ細工、実からは椿油が採れます。
原産地/本州、四国、九州、沖縄に分布。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
山桜   <バラ科>
特徴/別名「本桜」と呼ばれ、蓄積量は少ない木材です。木質的によく似た「樺」や「水目」なども一般的に「サクラ材」として流通している為、注意が必要です。
性質/やや重硬で強靭、木理はほぼ通直で木肌は緻密。加工性に優れ磨くと光沢が出る。乾燥はやや困難であるが狂いは少なく耐久性は高い。
用途/高級家具、燻煙材など。山桜の皮から「桜皮」と呼ばれる生薬が取れ、喉の薬となる。
原産地/本州、四国、九州に自生し、朝鮮半島にも分布。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/ほのかに桜餅っぽい。
山梨   <バラ科>
特徴/
性質/やや軽軟で、木肌は緻密で表面の仕上がりは美しいが、木材としての産出量が少ない為か詳しいデータがありません。
​果物の「梨」はこの山梨を品種改良して出来たものらしく、品種改良されて以降この山梨は栽培されなくなったようです。また、山梨県はこの山梨を県名にしているそうです。
用途/詳しいデータがありません。
原産地/本州、四国、九州に分布。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/何となく甘い。
カット時の匂い/ほのかに桜餅っぽく甘い感じで、山桜をカットした時と似ている。
柞   <マンサク科>
特徴/ユスとは、別名「イスノキ」や「ユスノキ」と呼ばれる稀少材で、国産木材の中で最も重硬な木材の1つ。
性質/国産木材の中で最も重硬な木材の一つで、肌目は極めて緻密で表面の仕上がりは良好、耐朽性に優れ割れにくい。しかし、加工や乾燥は困難。
用途/器具材、床板、機械材、楽器材などに使用されています。
原産地/本州南部、四国、九州、沖縄及び台湾にも分布。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/木の重さ以外に主張なし。
吉野杉   <スギ科>
特徴/ヨシノスギ。
性質/無節、円満、通直、元末同大、年輪幅均一。
用途/天井材などの建築装飾材などに使用されております。
原産地/奈良・吉野地方。
木粉の味/無味。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
ヨーロピアンビーチ   <ブナ科>
特徴/日本の木材市場において「ブナ」として取引されているものの多くは、このヨーロピアンビーチです。
性質/木質はやや重硬で木理は通直、木肌は緻密。
用途/家具材、内装材、フローリング、轆轤細工、楽器材などに使用されています。
原産地/ヨーロッパ各地に分布。
木粉の味/ティッシュっぽい。               
木粉の匂い/無臭。
カット時の匂い/
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行